泌尿器科医を30年(勤務医18年、開業して12年)やっております。
こんな時ご利用ください。

1.排尿に異変・不安・不満を感じるとき。
2.泌尿器・生殖器のトラブルかな(腎臓、尿管、膀胱、前立腺、精巣、外性器)と思うとき。
あるいは泌尿器科でいいのかなと迷うとき。
3.下腹部につながる鼠径部、太ももの付け根、会陰部(陰嚢〜肛門の間)に不具合を感じるとき。
そこは精巣-精索-前立腺疾患の可能性があり泌尿器科でも拝見する領域です。

迷ったら・・・、迷わずお越しください。

合わせて地元かかりつけ医として一般内科(成人病・区民検診・インフルエンザ注射・花粉症など)、
皮膚科(湿疹、蕁麻疹、にきび、水虫、ヘルペスなど)もご相談にのります。

三つのお約束

1.標準的な保険医療を清潔に安全に提供します。
2.患者様のお話に傾聴し、易しい言葉でわかりやすく説明します。
3.学会認定専門医として必要十分な検査治療を軸に提案しますが患者様がそれを取捨選択する(ことわる)権利も尊重します。

たとえば検査、尿検査を省略しても膀胱炎の治療をすることは可能です。
たとえば診察、デリケートな領域です。
診察すら割愛しかわりに十分な問診、得意の絵描、模型、患者様持参の写メ等をもとに診療をすすめることもできます。割愛に伴うリスクはご説明します。
たとえば治療、重篤悪性な病気でなければ何もせず様子をみるというのもよい選択肢になることがしばしばあります。

目黒駅西口徒歩5分
権之助坂バス停目の前ビル4階
具合の悪いとき、都合の良いときいつでもかかれるよう予約制にはしていません
待ち時間は5分〜45分
こじんまりしたところですが
“今日来てよかった、少し安心した”
と言っていただくことを目標にスタッフと一緒に心温まる医療を目指して頑張っております。
どうぞ思い切って気軽になってご相談にいらして欲しいと思います。

溝口 研一

泌尿器科・皮膚科の目黒溝口クリニックからのお知らせ

2023.1.16
新型コロナウイルス感染症に対する当院の取り組み 
1.院内感染防止に対する当院の取り組み
≪スタッフ≫
院長・スタッフともに体温管理・マスク着用・手洗いを励行しています。

≪玄関・受付≫
玄関に消毒用アルコールを設置
受付はクリアカーテンで仕切り、検温にご協力いただいております。

≪3密対策≫
@密閉 ⇒ 換気
待合室・診察室は“常時”外気を取り入れた換気を実施し、さらに1時間ごとに5分間強力な換気を加えています。
(なおドア・扉のノブ・手すりは1日5回以上アルコール消毒しています)
A密集 ⇒ ソーシャルディスタンス
当院の待合室は10名で満室ですが原則7名以下で運用しています。
患者様同士約1メートルの距離が確保されます。
待合室でお待ちの患者様は平均2〜7名です。
B密接 ⇒ 診察室でも医師と患者様の距離を1メートル以上保つようにしています。
濃厚な診察、血液採取、腹部超音波検査等は緊急性・必要性を優先し必要最小限にとどめています。

2.ご自身が新型コロナウイルスに感染しているかが心配な場合
当院では新型コロナウイルスに関する検査・治療・ワクチンを行っておりません。
軽い風邪症状であれば市販の感冒薬などでご自宅で経過をみて下さい。
高熱の持続、咳、呼吸苦、激しい全身倦怠感、筋肉痛、味覚・嗅覚障害等の症状があり新型コロナウイルスの感染が強く疑われる場合、あるいはコロナの検査・治療を希望される場合は東京都のホームページより対応している病院をお探しになり受診してください。
2019.4.8
受診する際は直接ご来院ください
当院は予約制ではないため、ご都合のよい時間にお越しください。
待ち時間は5〜60分、平均して20分前後お待ちいただくことを予めご了承ください。
月水の午前は混雑の傾向があり、木金の午後が比較的に空いております。
(特に月曜が祝日あけの水曜午前はかなり混雑いたします)
2019.4.8
動脈硬化のコラムをアップしました

お知らせ一覧はこちら

泌尿器科・皮膚科の目黒溝口クリニックの診療時間

診療時間
9:00〜13:00 ×
15:00〜19:00 × ×

<休診日>火曜日・土曜午後・日曜日・祝日
<受付時間>午前 8:45〜12:45、午後 14:45〜18:45